木村資生と愛国教育(?)

 

生物進化を考える (岩波新書)

生物進化を考える (岩波新書)

 

 「進化論の通俗的理解」みたいなものに対する興味から、本屋で高校生物の参考書の進化論についての項目を見てみたらびっくり。高校生物って、木村資生の中立進化説扱うのねー。

いやもちろん、木村資生の中立進化説は重大な概念であることは間違いない。中立進化説は、遺伝子の変化による有利不利とその結果としての淘汰の影響が結構小さいのではないか? みたいな議論で、太田朋子の「ほぼ中立説」に発展して現在は進化論の定説の一部となっている。ジョン・メイナード=スミスの啓蒙書『生物学のすすめ』(ちくま学芸文庫)でも木村についてちょっと触れてて、「なんでみんなキムラのこと知らないのー?」みたいなことを言っていたはず。だから、確かに木村の中立進化説は世界的にも有名で影響の大きい説ではある。

でも……率直に言って、中立進化説ってパラダイムシフトレベルの影響力はないんだよね。それは、進化論が最終的に中立進化説をうまく取り込めたことからも明らか。

そして高校生物の参考書をざっとみた限りだと、ドーキンスやハミルトンやメイナード=スミスによる、個体単位から遺伝子単位へのパラダイムシフトについての記述はまったくなし。ドーキンスは学問的に有名な研究ってあまりないからまあ仕方がないとしても、ハミルトンの血縁淘汰説やメイナード=スミスのESSは現代進化論を理解するためには避けては通れない概念のはず。でもなぜか、彼らの研究の話は出てこない。

 

うーん、これがいわゆる愛国教育とやらなんですかねえ。こういう風に進化論の重大な説を省いてまで日本人の素晴らしさを称えるのは、いやはや、美しいですねえ。

 

 

余裕ができたらもうちょっとしっかり検証するかも。

 

生物学のすすめ (ちくま学芸文庫)

生物学のすすめ (ちくま学芸文庫)